夏期講習会終了・・そして定期テストへ
Kです。こんにちは。こんばんは。
今日で夏期講習会が終了しました!
明日から休み・・・・・ではありません。
明日も塾は開いています!
ぜひ、来てください!
また、塾が休みだから勉強をするのを休むのはではありません。
自宅でも学習はできます!
塾の長期休業が終わると、定期テストまで約2週間です。
ここで勉強する火を完全に消してはなりません!
Kです。こんにちは。こんばんは。
今日で夏期講習会が終了しました!
明日から休み・・・・・ではありません。
明日も塾は開いています!
ぜひ、来てください!
また、塾が休みだから勉強をするのを休むのはではありません。
自宅でも学習はできます!
塾の長期休業が終わると、定期テストまで約2週間です。
ここで勉強する火を完全に消してはなりません!
こんにちは。そしてこんばんは。哲生です。
本日の1コマをパシャリ!
澤田先生の中3数学です。
生徒は全集中しています。
8月模試、良い結果を出したいですね!
では、恒例(?)のあいうえお作文です。
すこしでも
うえをめざして
がんばろう
くろうはきっとむくわれるはず
失礼しました。
Kです。こんにちは。こんばんは。
講習会も今日で前半が終了します。
中3、高3生を筆頭に日々それぞれの課題をクリアするために奮闘しています!
夏期講習会だからと特別な行動をするのではなく、普段積み重ねていることを
より時間をかけることができると考えると余分な力が入りにくいかもしれませんね。
明日(8/2)は休塾日です。
明後日、お待ちしております!
澤田です. こんにちは.
教室内に笹竹が….
せっかくなので塾生・スタッフで願い事を書いて飾ってみました.
小学生は「ゲームが欲しい」系の願い事が多いですね….それはサンタク〇ースにお願いしたほうがよいかもしれません.
Kです。こんにちは。こんばんは。
最近、将棋で「四間飛車」という戦法で毎回、対局しています。
時折、対局が始まる前に、違う戦法で指してみようかなと一瞬考えることがありますが、
結局、四間飛車で指します。
理由は、私が自分の中で自信を持って指せる戦法だからです。
対局に負けても四間飛車を指し続けます。負けた対局からも反省点が見つかるからです。
生徒の皆さん、定期テスト、入試なども同じではないでしょうか。
プレッシャーを感じる中でも、自信を持って解答できるのは
普段、練習し続けていることではないでしょうか。
定期テストや模試の復習をするのは、できなかったことを自分で意識し、
次に類題が出題された時に、正解できるようにではないでしょうか。
「地道な手を重ねるほど、派手な手がより強力になるなぁ~」
と、しみじみと思っています。
澤田です. こんにちは.
いよいよ明日のイベントから講習会スタートです.
学校の授業がストップしているタイミングだからこそ
苦手科目の克服, これまで習ってきたことの総復習に時間を割くのが効果的です.
中3生は8月模試で(良い)結果を出すことも意識しなくてはいけません.
皆さんの頑張りに我々も応えます. 体調を崩さないようにお互い頑張りましょう!
こんにちは。そしてこんばんは。哲生です。
私はよく、海外のニュースを英語で聞きます。
本日も、辞任するイギリス首相の最後の答弁を、
「おー、これは中学生でも聞き取れるなー」
と思いながら聞いていました。
“I want to thank ●●●”
「●●●さん、感謝します。」
このセリフを連発していました。
堅苦しい表現のwould like to ~ではなく、
気さくな表現のwant to ~を使うところが、
ボリス・ジョンソンさんのカワイイところです。
しかし、最後のセリフがわかりませんでした。
“Hasta la vista, baby!”
調べてみたらスペイン語でした。
「あばよ、ベイビー」のような意味です。
映画ターミネーター2の有名な台詞らしいです。
英文中に外来語があると混乱しますよね。
でも、入試のリスニング問題には出ませんし、
入試のリーディング問題なら注釈があります。
受験生の皆さん、ご安心ください。
Kです。こんにちは。こんばんは。
ウォーキングも趣味になり、毎日歩いている私です。
休日、電車で移動中、揺られながら流れる風景を眺め、
「今度はその場所を歩いてみようかな」と考えることも多くなりました。
実際に歩いてみると、意外に距離があり予想以上に辛かったこともあります。
見ているのと、実行することはやはり大きな違いがありますね・・・。
また、公園や山の緑の中で、新鮮な空気と草木の匂いを楽しみながら、
知人とウォーキングをし、ウォーキング中、知人が様々なことを教えてくれます。
自分が知らないことを発見することや気付くことは何歳になっても心嬉しいものですね。
皆さんの日常生活の中にも見方や行動を変えた時、心が浮き立つことがあるかもしれませんね。
澤田です. こんにちは.
先月に引き続き, 富谷大清水教室で行われた将棋ラウンジに岩沼中央教室からオンライン参加しました.
哲生先生は派遣講師として富谷大清水にお邪魔しています(そのあと岩沼中央での授業のため移動…ううう…).
オンラインペア将棋・次の一手名人戦は富谷大清水vs岩沼中央のガチンコ対決.
前回は苦杯を喫した岩沼中央でしたけれど, 今回は見事に雪辱.
これは第3回も開催しないといけなくなったのではないでしょうか>水野先生・森山先生
礼儀作法はもちろん, 集中力や大局観を養うのに将棋は最適解といえます.
岩沼中央も負けじと盛り上げていきたいと思います!
こんにちは。そしてこんばんは。哲生です。
本日は中3英語の対面集団授業の日です。
早くも、関係代名詞に進みます。
来週は、仮定法をやります。
夏期講習会前に中学の英文法を終わらせます!
生徒がついてきてくれると信じ、
ガンガン進みたいと思います。
もちろん、夏期講習会後にも、
以前教えた英文法の復習をしていきます。
これからこのクラスに参加する方、
どうぞ、ご安心ください。
あ、これで終わったら短すぎますね。
しょーもない英語ネタを書いてみます。
英語の発音あるある①
先生:womanを発音してみて。
生徒:ウーマン。
先生:麻雀の五萬?ウマンと発音しよう!
英語の発音あるある②
先生:womenを発音してみて。
生徒:ウーメン。
先生:白石の温麺?ウィミンと発音しよう!
しょーもないですね。失礼しました。