仙台市および近郊の総合進学塾。信頼と実績のあすなろ学院 宮城の入試事情を知り尽くした講習内容

学研グループ 学研スタディエロゴ

あすなろ学院

あすなろ個別指導学院
資料請求・お問い合わせ 電話番号 0120-1859-05

あすなろ学院

あすなろ個別指導学院

電話番号 0120-1859-05受付 月曜日から土曜日 10時から18時 (日曜日・祝日は休み)

  • 体験授業・学力診断
  • 資料請求・無料体験・講習会・イベントの申し込み・その他ご相談
  1. 数学が好きになる個別指導!

数学が好きになる個別指導!

お知らせ

数学(算数)嫌いは多い!でも……?

2024年度の小学生・中学生白書によると、

小学生の嫌いな教科1位は「算数」

中学生の嫌いな教科1位は「数学」でした。

子どもたちにとって数学(算数)は難しさ、わかりにくさを強く感じる教科のようです。

しかし、実は好きな教科にも「算数」(2位)「数学」(1位)が入っているのです。

 

つまり、数学(算数)がわかるようになれば
好きになれる!学習意欲が続く!

数学(算数)嫌いは、問題が解けなかったり、テストで×が多かったりする経験から生まれます。

それは、解き方・考え方が身についていないことが原因です。

逆に言えば、解き方・考え方が身につき、「わかる」状態になれば好きになれます。

 

これができれば数学(算数)が好きになる!

①わからなかったところを突き止める

数学(算数)は積み重ねの教科。

土台となる部分がしっかりしていなければ、新しく習ったことを重ねても崩れてしまいます。

一見遠回りに思えるかもしれませんが、学年をさかのぼってでもつまずきを補修することが大事です。

 

②必要な量の演習を行う

確実にわかる部分までさかのぼって、「できる!」という自信をつけてから、わからなくなったところを学習しなおします。

「ああそういうことだったのか!」と気づいたら、それを確かめられる量の演習をして理解を定着させます。

 

わからないところの演習を繰り返すことは、成果が出ないばかりか、

子どもにかなり苦しい状態を強いることになります。

これが算数を嫌いになる大きな原因の一つです。

 

どうすればつまずきの元を直せるの?

つまずきの元を探し、必要量の演習を行うのが大事。

でもこれらは子ども自身で分析・対策することが難しい…。

学校の授業や塾の集団授業では、そのとき習っている単元はフォローできますが、

過去の単元に戻って授業をするには限界があります。

 

個別指導なら、つまずきの元を突き止めて、根本的な対策が可能!!

 

先生がその子ひとりとじっくり向き合える個別指導なら、つまずきの元を探し、必要量の演習を行うことが可能です。

演習の結果を見て「生徒が本当に理解したか」「別の単元にもつまずきの原因がありそう」など

確実な理解のための分析をプロの視点で行えます。

 

数学(算数)嫌いの子は、
この単元でつまずいている!

これまで小中高生の指導を行ってきたデータをもとにして、つまずきやすい箇所とその対策例をご紹介します。(一例として小5~中3を記載)

これが今なら無料体験可能!

小5「算数嫌いがぐんと増える学年! 早めの対策を」

直方体・立方体の体積…凸凹の直方体の体積を求める問題などが大きな壁に!

☝図形を立体的にとらえられるよう解説。混乱しがちな単位、容積含めて学びます。

小数・分数…小数点の位置のミス多発! そもそもわり算の意味がしっかりとらえられていないことも。

小数・分数は前学年の復習がカギになることが多いので、適宜さかのぼって弱点を克服します。

 

小6「中学につながる重要単元を見逃さない」

文字と式…文章題に出てきた数字をなんとなくかけたり割ったりしていると、文字によって余計混乱!

☝文章題からの立式をあてずっぽうではなく行えるように、文章の理解を促します。

速さと割合…速さは、問題文に分速と秒速が混じる、答えは時速で出す、など単位変換のミスも起きやすい。

☝文章題の読み取りのポイントをおさえ、単位変換の考え方を指導します。

 

中1「定期試験で点数が取れない=苦手に直結」

文字と式・利用…小6の「文字と式」の理解が試される。方程式の苦手は中2の文章題、関数まで影響する。

☝中1文章題の立式を徹底指導し、より複雑な文章題となる「利用」単元をパターン別に演習解説します。

 

中2「中1で学習した単元の理解度が試される」

式の計算・利用…中1より式が複雑に!「利用」では「説明しなさい」という問題に戸惑う生徒が多発。

☝連立方程式の文章題に取り組む前に固めておきたい式の基礎から利用まで、中1の方程式との区別もレクチャーします。

 

中3「入試で絶対落とせない単元の対策を強化」

基礎対策:因数分解、平方根

☝2025公立入試数学の平均点は47点でした。中3範囲の計算問題として絶対落とせない「因数分解、平方根」は頻出問題の演習をもとに、基礎から利用まで徹底的に定着させます。

入試対策:一次関数、証明

☝図形の応用問題が大きな壁となる中3後期を迎える前に、入試頻出の一次関数と証明を得意にすることで入試と戦う自信をつけます。一人ひとりの苦手なポイントを分析し、解き方の型を身に着けます。

 

あすなろ個別指導学院は、算数嫌いを好きに変えます!

定員は1対1 or 1対2指導に限定!個別のつまずきを解消!

あすなろ個別指導学院は、最大1対2指導。個別のつまずき分析を丁寧に行えます!

先生に見てもらえる時間が増えるので、分からないところを確実に解消できます。

 

1回100分の充実授業!苦手をなくしていける!

1回100分の授業時間は、他塾と比べても圧倒的。

1人50分の時間を確保することで、確認テスト・演習・解説を漏れなく行います。

 

毎回の授業で確認テスト実施!やらせっぱなしにしません!

授業の最初に必ず確認テストを実施。前回習った部分のチェックをします。

また、授業の様子は指導報告書で保護者様にお伝えするとともに、

1週間の中での学習計画を設定し、家庭学習をサポートします。

 

 

保護者の方の声

数学を好きになるチャンス!
今なら夏期講習会受付中!

 

質問・ご相談も可能です!以下からお近くの教室LINEアカウントをご登録いただき、お気軽にご連絡ください。

 

泉中央教室

大学病院前教室

小松島教室

新田駅前教室

愛子中央教室

長町南教室

多賀城駅前教室

名取教室

富谷大清水教室


宮城・仙台の塾ならあすなろ学院!小学生・中学生・高校生の個別指導に自身あり!数学が苦手ならぜひ体験を!