GWの思い出
こんにちは。宮川です。
今さらながらGWの思い出についてです。
いろいろなところに行きましたが、そのうちの1か所で「いわぬまひつじ村」に行きました。
その名の通りひつじが何匹もいて、間近でえさをあげることができます。
専用のスコップもあり、怖がりな息子も堂々とえさをあげることができました。

途中で羊のレースが開催され、何色のバンダナをつけている羊が1番にえさにたどり着くかを予想するものでした。
予想が当たるとポイントがたまり、新たなえさに交換できるということでした。
息子に何色だと思う?と聞いたら「あお!」と言っていましたが、レース前に赤色のバンダナの羊が元気がいいことを見ていた我々(妻も含め)は「赤のほうがはやそうだから赤にしない?」と息子を諭し、大人げなく狙いにいって赤色の予想にしました。
結果は…
青が1位でした…
息子の予想したものを、わざわざ諭して変えたのに外したということもあり、とてもへこみました。
次回からは息子の言うとおりにしようと誓うのでした…
羊にも触ることもでき非常にいい所でした。帰りは近くの公園で遊んで帰りました。
また行こうと思います。
ということで中3は来週模試ですからね!
中総体が終わるまでは特に苦しい時期ですが、苦しい時期だからこそしっかり勉強した人としていない人で差がつきやすいわけです。
この時期の中3にとっては「早く受験生になること」が大事です。
当然ながら受験生になることというのは学年の話ではなく精神的な話です。
早く受験生になれるように意識を変えていきましょうね!