予備倍率
泉中央教室、伊藤です。お久しぶりです。
受付前のiPadさんに、キレイな景色やお魚が泳いでいる動画を流していただいております。
塾に来たらまず癒されましょう(?)
本日、出願希望調査の結果が発表されました。
倍率をみて一喜一憂もあると思いますが、
まずは一問でも多く問題を解きましょう!
やるしかないです。
一気に駆け抜けましょう!
泉中央教室、伊藤です。お久しぶりです。
受付前のiPadさんに、キレイな景色やお魚が泳いでいる動画を流していただいております。
塾に来たらまず癒されましょう(?)
本日、出願希望調査の結果が発表されました。
倍率をみて一喜一憂もあると思いますが、
まずは一問でも多く問題を解きましょう!
やるしかないです。
一気に駆け抜けましょう!
泉中央教室、伊藤です。
メリークリスマス。
本日、謎解きクリスマスイベントでした!
クイズに答えて秋保にまつわる商品をゲット!
ご参加いただきありがとうございました!!
泉中央教室、伊藤です。
今週が今年のレギュラー授業の最終週です!
来週からは冬期講習会が始まります。
体調を万全にして臨みましょう!
お申し込みも、まだまだお待ちしておりますね!
泉中央教室、伊藤です。
20日から、冬期講習会が始まります!
中3生は最後の長期休みの機会に追い込みに、
中1・中2生はこの機会に今年度勉強したことの復習や、
学年末のテストに向けての講習会を利用してみてはいかがでしょうか。
24日はクリスマスイブとのことで、
「謎解きクリスマス~サンタからの合言葉を探せ~」を実施します!
小学生から中学2年生まで無料で参加できますのでぜひご参加ください♪
みんなでワクワクしましょう!
お申し込み、お待ちしております!
泉中央教室、伊藤です。
朝夜、とても寒いですね。体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
今週から面談期間が明けてレギュラー授業も再開です。
入試対策も大詰めですね!
そして、面談の際にご案内をした速読講座の受講も始まっております。
私自身、4月から先行導入している教室にも入室しているのため受講生の様子をみていますが、
国語も英語も絶対におすすめの講座です。
いつでも体験できますのでぜひお試しください♪
泉中央教室、伊藤です。
寒くなってきましたね。上着がないと寒さをしのげないほどです。
そして寒くなってきたので受付前にクリスマス仕様の飾りを設置しました♪
真ん中のボタンを押せば音楽と一緒にキレイに光ります。ぜひワンプッシュしてみてください。
クリスマスといえば・・・
12/24(土) 14:00~15:00
謎解きクリスマスイベント、開催します!
お申し込み、お待ちしておりますね!
泉中央教室、伊藤です。
お久しぶりです。
先週は「びっくりどっきりサイエンスマジック たねもしかけも教えまSHOW」とのことで、
木曜日の先生たちにすごく頑張っていただきました。
そして来週は・・・
「英検ESG祭り」ですね!
今月は小学生イベントが盛りだくさんです。
泉中央教室では11/19(土) 12:00~12:45にての開催になります!
英語学習を始めたばかりの小学生にうってつけです。
まだまだお申し込みお待ちしておりますね♪
泉中央教室、大泉です。
昨日はテスト前勉強会に模試に(もちろん通常授業も!)・・・とみっちり詰まった一日。
祝日ですが皆さん頑張ってくれました!お疲れさまでした!!
そして本日開催されたもう一つのイベント。
分かりますでしょうか?
そう、「びっくりどっきりサイエンスマジック たねもしかけも教えまSHOW」です。
え、なにそれ・・・なんて言わないでくださいね。笑
身近なものを使ってできる簡単なマジックを先生たちが披露&種明かしまでしちゃう!
というイベントです。
パワーを送るとペットボトルに入った魚が浮かび上がってきたり・・・
(大泉もみんなと一緒にパワーを送っています)
某アフタヌーンティーを振ってみるとなぜか透明になったり!
ふつう色は変化しないのに・・・なぜ・・・?と不思議がる子どもたち。
参加してくれた生徒も種明かしを聞いてチャレンジしてみました!
写真からペットボトルを振る勢いが伝わってきますね・・・!
なぜか穴の開いたペットボトルから水がこぼれない(!?)マジックも。
「なぜそうなるのか」という疑問が「知りたい!」「学びたい!」という気持ちに繋がってくると思います。
これをきっかけに少しでも理科に興味を持ってもらえたら嬉しいです!(^^)!
来月も小学生向けのイベントがあるのでお楽しみに!
こんにちは、馬場です。
11月です!!
ついにはじまりました。
速読解体験講座!!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
本当に、「能力」磨かれますよ!
そして何より講座自体が楽しい。
めめめめめめめめめめめめめ
めめめめめめめめめめめめめ
めめめめめめめめめめめめめ
めめめめめめめめめめめめめ
めめめめめめめめめめぬめめ
めめめめめめめめめめめめめ
ぬをみつけるスピードまで速くなる講座!!
最高ですね。
ぬをはやく見つけたい人は、あすなろ学院へ!!
せっかくなのでもう1問
あすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろ
あすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろ
あすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろ
あすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろ
あすなろあすなろあすなろあすな3あすなろあすなろあすなろ
あすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろあすなろ
これは簡単だったなか。
こんにちは、馬場です。
今日は個人的なお話。
私は学業の成績はそれなりに良い方でして、学生時代は、校内では優秀な方でした。
ですので、テストなどでは分からないとか解けない問題というのは、あまり数多くはありませんでした。
そんな私でも、さすがに大学入試には苦しめられました。
井の中の蛙みたいなものですね。
今振り返っても、よくもまぁあんな勉強で大学受験を乗り切ったなと思います。
特に苦戦したのは、英語です。
センター試験に向けて、模試やら解いてみても、絶対に最後の問題までたどり着けませんでした。
一応、解いた問題はまずまずな正答率はたたき出せたので、無事受験は合格できたのですが、
いつも最後の大問はほぼ空欄に近い形で終えていました。
そう、私は長文読解のスピードが極めて遅かったのです。
これはどう頑張っても全然治らなく、ダメダメなまま試験日を迎えていました。
もっと力をつけてから試験に臨めば、また違った大学へ進学できたのかもしれません。
また、私はリスニングも壊滅的に苦手でした。
リスニングに関しては、私の周りには、もはや勉強する手段すらありませんでした。(時代と地域的に)
全然、聞き取れずいつも頭を悩ませていました。
リスニングを勉強する手段が、当時は本当に欲していました。
本当に今の子どもたちって恵まれてますね。
おじさんができなかった夢をたくそう。