小松島教室日記279
小松島教室日記279
8/5(金)「広瀬川のいきものを学びオリジナルトートバッグを作ろう」
最高に盛り上がりました!!
最初は緊張していた生徒たちも、菅原先生の紹介するいきもののお話に
しだいに前のめりになり、ぐんぐん引き込まれていきました。
隣の隣の教室で授業をしていた私も、聞こえてくる生徒たちの歓声に興味津々でした(笑)
素晴らしい夏休みの体験となりました!!
カニ最強ですね。
小松島教室日記279
8/5(金)「広瀬川のいきものを学びオリジナルトートバッグを作ろう」
最高に盛り上がりました!!
最初は緊張していた生徒たちも、菅原先生の紹介するいきもののお話に
しだいに前のめりになり、ぐんぐん引き込まれていきました。
隣の隣の教室で授業をしていた私も、聞こえてくる生徒たちの歓声に興味津々でした(笑)
素晴らしい夏休みの体験となりました!!
カニ最強ですね。
小松島教室日記278
国際認証材で作る木製品デザインコンテスト。
素晴らしいアイデアがたくさん出ましたよ!
まずは、家庭内の非木材製品をみんなで考えだして
そこからオリジナル製品をデザイン。
こんな製品や
こんな製品
こんな製品も。絵が超絶うまい!!
SDGsバッジも上手に完成しました!
小松島教室日記277
2022年度第1回英検において
小松島教室から二次試験に進んだ3級以上の受験者は
見事、全員合格となりました!!
おめでとうございます!!
教室での二次試験練習によって、本番緊張せずにできました!
という生徒さんからの声も聞けて嬉しい限りです。
次回、第2回英検は10/9(日)
特に、中3生については調査書に記載が出来るラストチャンスです!
また、多くの皆様のチャレンジをお待ちしています。
塾生以外の皆様の受検も可能ですよ!
小松島教室日記276
今年はまだフラットフィッシュをあげられておりません…。
つい先日、ついにかかった!と思ったものの、目の前でお逃げになるマゴチさん。
その後またきた!と思ったら、予想外のアイナメさん。
釣りが得意な小中高生を夏期講習会で募集しています!
嘘です(笑)
どなたでも歓迎ですので、お気軽にご相談ください!!
きれいな夕焼けでした!!
先日のブログで横田先生が見せてくれたモビール完成形、
「歴代3位の大変な仕上げ」というコメントごと紹介されましたが、
何がそんなに辛かったのかというと、
君たち、総勢52匹は作りすぎだと思わないか…?
この魚どもに片っ端から穴を空けて糸を括り付けるのに一苦労。
それからモビールに仕立て上げるのですが、
1.モビールの竹ひごを持つ手
2.つり合いを取るために糸の位置を調整する手
3.そこで抑えたまま糸を結ぶ手
つまり、物理的に手が足りないわけです。私、阿修羅像じゃないのよ?
というわけで、それなりに大変な舞台裏でした。
まぁ、みんな魚づくりも楽しかったようだし、
出来上がったモビールもそれなりに好評なので結果オーライです。
なお、歴代1位は
「冬に教室外のガラスにスノースプレーアート」でした。
型紙が高かったから、カッターで雪の結晶の型を切りまくる地獄。
ちなみに写真は残っていません。残念。
歴代2位は七夕飾り。
2017年ですねー。七夕のくす玉、一人で作るものじゃないと知りました。
ちなみにこれら、すべて発案も自分なので、まぁ自業自得です。
次は何を作りましょうかね…(懲りてない)。
おまけ。
各教室のブログで紹介されているように、小松島にも笹竹が来ました。
おやつでござる。
小松島教室日記275
モビール完成しました!!
たくさんの魚を作ってくれた生徒の皆さん
そして、最後の仕上げをしてくれた武井先生
本当にありがとうございました!!
(武井先生曰く、歴代第3位の大変な仕上げだったとのことです…)
教室に風が吹くと回転しておしゃれなんですよ~。
さぁ、次は何しようかな!!
小松島教室日記274
9日(土)に実施したモビール教室。
私を筆頭にみんなで大変盛り上がっておさかなモビールを作りましたよ!
めっちゃ面白かったです!!
カワラバンの菅原先生にも喜んでもらえるはず!!
現在、武井先生により、一番大変な仕上げ中ですので
完成のお披露目はもうしばらくお待ちくださいね!!
小松島教室日記273
…お分かりいただけただろうか?
透明な海の生物たちが隠れていることを…。
明日のモビール教室に向けて、先生たちが準備を進めてくれています。
8/5(金)に行われる
イベントに来てくださる特別講師のカワラバン菅原先生に
びっくりしてもらおうと、おさかなモビールを明日作ります!
小学生限定ですが、13時から15時までの時間で行いますので
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね!
小松島教室日記272
フードドライブへ多大なご支援をいただき誠にありがとうございました!!
なんと総重量14937g…。
責任を持ってお届けいたします。
腰、やらないように気を付けます…。
暑いですね。
フッカフカになりました。
道行く人からはめっちゃ見られてました。看板鮫…!
ポップとかつけておけば良かったですね。
サメと言えば、
ジンベイザメが来ました。
生徒から鬼滅コラボだと教えてもらいました。
ただのファッショナブルなサメだと思ってたよ…!(←鬼滅見たことない)
何にせよ、仲間が増えるのは嬉しいことですね。
ちなみにシュモクザメと同様に、口の中に手を突っ込めます。けっこう深い。
仲間が増えると言えば(強引)、
夏期講習会に向けて、小松島教室では絶賛新メンバー募集中です。
いまなら、新入りのジンベイザメの口に手を突っ込めます。けっこう深いよ!
教室説明、無料授業体験、サメ体験、なんでもお気軽にお問い合わせください!
7月9日には小学生イベントでモビールづくりもやります。
基本的に魚のモビールですが、隠しキャラでシュモクザメも用意してあります。
お気軽にどうぞ!