ニンジン栽培紀Ⅱ
しばらく続報をさぼっておりました。
お待たせしました(!?)
ニンジン栽培紀Ⅱ、始まります。
こんにちは櫻井です。
大変遅いですが間引きもかねて、どのくらい成長しているのか引っこ抜いてみました。
※10月半ばくらいの話です。
そしたらこんな感じ!
ちいさあああああああああああああい!
比較用に10円玉も置いておきました。
大変小さいです。
まぁ でもそれもそのはず。
場所的にコレそんなに成長しないだろうな・・・
多分こっちの株の方が将来有望だから、隣のコイツは抜いてしまおう・・・
そうして選び抜かれたニンジン様たちが間引かれました。
さっそく洗って食べてみる。
1つ、薄ぅ~く切って、ぱくり。
「・・・・・・・(バリバリ、モグモグ)」
うーん、採れたてだからか、市販のものよりも甘みを強く感じました。
テレビで言う「うわああああ、あまあああああああああい」という感想、櫻井はあまり信じていなかったのですが、確かに野菜って甘みもあるんだなと感じられるものでした。
まぁ当然土臭さもありましたけどね!
甘くはありましたが、生で全部バリバリ食べたいかと言われれば
それはNO!
とりあえず冷蔵庫を見てみるとバターがあったので、バターソテーに。
火を入れたらより甘みが凝縮されたような気がしました。
茎は繊維が強すぎたので、もう少し細かくすればよかったかもしれない・・・
まぁ コレもまた学びです。
ニンジン、美味しかったけど、葉っぱの部分の方が実は好きかもしれません。
30代も折り返しの年齢ですけど、やっぱりまだまだ発見は多いようです。
さて、次は収穫したら何を作ろうかな・・・
次回の報告もご期待ください!