中2・1?テスト企画②
今日は夕方から中2・1の試験対策その2のはずですが、
すでに2F自習室は13:00~
中3、高校生で熱い自習大会ですね。
この中には、
中3なのにまだ定期テスト!!
の生徒がいて、忘れちゃいけない
直前学校別定期テスト対策プリントbyA.I.
を渡して、頑張らせています。
中3三者面談が今日で終了となりましたが、
驚いたのは、
最後の最後で、通知表の年間評定が変わっている生徒
意外にもまずまずいたんですよ。
だから、追い込んでください。
それで、夕方!
昨日と打って変わって、
今日は集団中2生は
集団での補講でしたね。
浅野先生の
図形やら関数やら、
苦手にしやすい分野に切り込む指導でしたね。
こちらの補講&昨日の勉強会で
総合的な力はついて来たんじゃないかな?
しかし、
私の英語でもそうですが、
集中力がすごくよくて、
A3で3枚のプリントを当てたり、解説したりする指導
しっかり終わり切ります。
「みなさんの集中のおかけで、無事、全て終了」
「ありがとう」
あとはこれを元に、
早い生徒で残り3日
遅い生徒で残り9日
しっかり勉強やりきってね。
それで、中1
こちらはしっかり少人数指導のメリット
英語の試験範囲がUnit4~7まで・・・
広い。
だから、昨日も3時間勉強会の後に残って教えきりました。
ということは、
今日は、演習でミスがでないかのチェックですね。
長い範囲にもかかわらずの仕上がり、
ここまでの集中力にこちらも感謝
普段は英語を指導している生徒だけど、
直前補講は数学英語、
昨日は5教科と
こちらも総合的な学習ができたはず。
最後の追い込み頑張ろう!!
またしても、開けてよかった日曜日も夜はふける。
また今週。