富谷大清水教室
こんにちは。富谷大清水教室の水野です。
今日も暑かったですね…車外温度計は29度を示していました。
はっ!!
昨日の投稿で28度、今日は29度だから、このペースで気温が上昇していくと、
6月半ばには50度を超え、8月に入ったらすぐに100度に達してしまいます!!!(達しません)
昨日は、明後日26日に英検2級を受ける高3女子2人が英検の勉強をしていました。
彼女たちは口をそろえて「単語が覚えられません!」と訴えていました。
「高齢者か!」とつっこんだら楽しそうに笑っていましたが、
そもそも一度に新しい単語をいくつも覚えるなんてことは、余程の記憶術の達人でないとできないでしょうね。
まずは口に出しましょう。
友達に教えましょう。
質問しましょう。
そして何よりも、反復しましょう。
私はその昔、世界史の膨大な量の語句暗記をするために、語句を用いたダジャレ考案を取り入れていました。
年号暗記の語呂合わせなんかもそれに近いものがありますよね。(近年はあまり年号を覚えませんけどね)
それを推奨するわけではありませんが、正攻法だけではなく、飛び道具の「工夫」をすることはとても大切ですよ。
本日、他の教室の先生たちと、よりよいテスト対策について意見交換する勉強会をしてきました。
こちらも「工夫」でございます。
来月やってくる各中学校、各高校の前期中間テスト。
それぞれが達成感や成功体験を味わっていただきたい。
そのお手伝いを精一杯させていただきます!!
今日のフォトは、昨日の集団指導中3数学です。「平方根」に入りました!